弊社は2007年に広島市で創業しました。2009年に本社を福山市へ移転し、この移転と同時に現在の事業を本格的にスタートしました。
2016年には広島支店(広島市)を設立して現在に至っています。
毎年、経営方針や中期事業計画を修正・更新して、その内容を全社員と共有しつつ、毎月の試算表や決算書なども公表しながら事業活動を行っています。
その中の短期・中期計画を少しご紹介したいと思います。
少子高齢化が加速する中でネームバリューのない弊社にとっては、人材確保が最大の課題となっています。
そこで、多様な人材を活かすダイバーシティ経営に着手していきます。もちろん、出来るところからではありますが、外国人を研修生としてではなく正社員として迎い入れ(ベトナム人6名内定済み 2018年度入社)、女性営業マンの採用も実施していきます。
男社会であった建設業界から少しずつ脱却していくことが将来に繋がるものと考えているからです。
また、弊社が取り扱う業種を部分的に営業・受注するのではなく、風上から風下まで一括受注をしていくことで、法人や個人のお客様のコストダウンを図り、安心して仕事を任せていただける環境を構築していきます。
10年後を見据えた社員教育と意識改革、権限委譲を継続して推し進め、人材・技術・組織力・ビジネスモデルといった知的資産の更なる向上を目指します。
弊社にとって、この知的資産の向上が業界や地域での立ち位置を決める大きなカギだと思っているからです。
会社は社業を通じて如何に社会貢献するかが重要であり、そのための原資が利益でもあります。社員の生活や幸せのためにも会社を永続的に発展させ、社員にとって真に「誇りに思える企業」「やりがいのある企業」「安心して働ける企業」を実現させたいと思っています。
弊社は「全ての人と車の安全を守る企業」として、プライドと責任を持って業務に当たっています。
また、「会社は社員が幸せになるための道具」として位置付け、出来るだけ社員一人一人が自ら考えて行動してもらうようにしてもらっています。
採用条件は、普通自動車免許があれば特になく、新卒・中途・学歴・経験などは不問です。平均年齢は30歳代なので若い方でもすぐに馴染める環境です。
ただし、業務内容が人の命を守ることに直結していますので、仕事に対してはとてもストイックで厳しいです。
しかし、その分やりがいと責任はとても大きいので、達成感や満足感は他の仕事よりも感じられると思います。
少しでも気になる方は、遠慮なくご連絡ください。必要であれば職場見学も可能です。